用語集

火災保険 用語集

失火法

本来の条文は以下の通りです。
「民法第七百九条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此ノ限ニ在ラス」
平易に言い換えると、「民法第709条の規定は、失火の場合には、適用しない。ただし、失火者に重大な過失があったときは、この限りでない。」ということになります。

民法709条の規定とは、不法行為責任の一般原則について規定した条項で、故意又は過失 により他人の権利や
利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償しなければならないというものです。
この法律に従えば、故意または過失による失火により家主や隣家等の第三者に損害を与えた場合、失火者は損
害賠償責任を負うことになるはずです。しかしながら、日本には古来木造家屋が多く、一旦失火すると、隣家
はもちろん周囲一体にも燃え広がりやすいという事情があったことから、この規定をそのまま適用すると失火
者に過大な責任を課すことになることが問題とされ、本法が制定されました。それによって、失火による不法
行為の場合は民法709条を適用せず、故意又は重過失がある場合のみ損害賠償責任を負い、軽過失による失火
の場合は損害賠償責任を負わないとされた。

失火法

なお、本法の対象はあくまでも過失に伴う失火に限定されており、重過失の場合や、爆発事故、更に債務不履行に基づく損害賠償責任については本法の適用はありません。したがって、借りたアパートを失火により燃やしてしまった場合に、予め貸主との間で原状回復して返還しなければならないとする旨契約してあった場合の債務不履行に基づく賠償責任等は、たとえ軽過失であったとしても、免れることはできないことになっています。
※個別ケースは、お気軽にお問い合わせ下さい。

明記物件

家財の評価基準に関わらず、明記物件の評価基準は時価となり、保険金の支払も評価基準となります。
なお、これらの明記物件については、年次別指数(物価指数)や経年原価は考慮しません。

1個または1組の原価が30万円を超える貴金属、宝玉、宝石および書画、骨とう、彫刻物、その他の美術品、 貴金属、宝玉、宝石は少量で多額の価値があり、また、書画、骨とう、彫刻物等については、主観的要素が強く、かつ、代替性のない高価なものであるという特徴があります。
したがって、これらについては、購入時の領収書または鑑定書(鑑別書)の価格を参考とする方法、もしくは美術年間などの資料を参考とする方法等により評価を行ってください。
稿本、設計書、図案、証書、帳簿、その他これらに類する物これらの物品について保険の目的に含める場合は、同じ物を作成するために要する直接費用を保険価額として引き受けます。

ページトップ

区分所有建物とは

区分所有建物とは、1つの建物が構造上2つ以上に区分され、2以上の者が所有する建物で、専有部分と共用部分により構成されるものをいいます。
専有部分とは、区分所有権の目的となる建物の部分をいいます。共用部分とは専有部分以外の建物の部分をいい、数個の専有部分に通じる廊下または階段室その他構造上区分所有者の全員またはその一部の共用に供されるべき建物の部分をいいます。
専有部分と共用部分の境界の考え方には、「上塗基準」と「壁芯基準」があります。

上塗基準
界壁・構造柱・階層の本体はすべて共用部分であり、専有部分側の上塗部分だけが専有部分であるとする基準です。
壁芯基準
界壁・階層の中央部分(壁芯および床の中心線)までの専用部分側は自分の専有部分で、外側は共用部分あるいは他人の専有部分であるとする基準です。

ページトップ

保険金額設定における注意事項

火災保険の引受にあたっては、契約時点での評価額をもとに適正な保険金額の設定を行うことが必要です。
保険金額が評価額より多すぎたり少なすぎたりした場合は、保険料がムダ払いとなったり、十分に保険金が支払われないこととなりますので、評価額=保険金額となるように設定しましょう。

1.超過保険の場合
保険金額が、評価額を超過する保険のこと「超過保険」といいます。事故の際、支払う損害保険金は、時価額(または再調達価額)が限度となります。
「超過保険」の場合、超過部分には被保険利益が存在しないので、保険金額の評価額を超える部分の保険料はムダになってしまいます。
2.一部保険の場合
保険金額が、評価額を下回っている保険のことを、「一部保険」といいます。
損害額が保険金額の範囲内であっても、保険金は、評価額に対する保険金額の割合によって削減される場合があります。
したがって、損害額全額が支払われないことになり、十分な補償が得られません。
3.重複契約がある場合
保険金額の設定に当たっては、同一の保険の対象に対し、他の保険契約(共済を含みます。)に加入されていないか確認します。
他の保険契約がある場合は、申込書の「他の保険契約」欄に記入し、それぞれの契約の保険金額を合算した金額が評価額を超えないように、保険金額を設定します。

火災保険選び方のポイントと節約の方法

※このホームページは、各保険の概要についてご紹介しており、特定の保険会社名や商品名のない記載は一般的な保険商品に関する説明です。
取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、
必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。
ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。

ページトップ